カテゴリ: ハンドメイド
僕がクロスステッチをする時は、はじめに / の方向から縫い始め、その上に \ の方向で縫います。
という事は、上に見える糸は全て \ の方向です。
しかし、イギリスで購入したクロスステッッチ本を見ていると、何か自分のとは違う。
もしかして、縫い方間違ってる?
という事は、上に見える糸は全て \ の方向です。
しかし、イギリスで購入したクロスステッッチ本を見ていると、何か自分のとは違う。
もしかして、縫い方間違ってる?
これらイギリス本の説明では、上になる糸の方向は / 。
そして、日本で購入した本の説明では、
そして、日本で購入した本の説明では、
イギリス本との違いが分かるでしょうか?
僕は、日本の本に書かれている刺し方をしていたのです。
どういう事か?
調べてみたところ、/が上になるのはイギリス式、\が上になるのはフランス式の縫い方。
どちらが正しいとかオリジナルだとか、そういう事ではないのだそうです。
どちらの縫い方でも、本人がやりやすい方で良いとの事。
良かった、間違いではなかった。
注意:
「どちらでも良い」といっても、一つの作品のなかで、右上がり/ 左上がり\ の統一はさせてくださいね。
皆さんの縫い方はどちらでしょうか?
右利き、左利きの差とかで違いもあるのかも?
僕は、日本の本に書かれている刺し方をしていたのです。
どういう事か?
調べてみたところ、/が上になるのはイギリス式、\が上になるのはフランス式の縫い方。
どちらが正しいとかオリジナルだとか、そういう事ではないのだそうです。
どちらの縫い方でも、本人がやりやすい方で良いとの事。
良かった、間違いではなかった。
注意:
「どちらでも良い」といっても、一つの作品のなかで、右上がり/ 左上がり\ の統一はさせてくださいね。
皆さんの縫い方はどちらでしょうか?
右利き、左利きの差とかで違いもあるのかも?